2023年 5月 8日(月)  
長井・江奈・・・チユウシャクシギ

朝、野島でシギ・チドリのカウントをした後、長井と江奈にシギ・チ
を見に行きました。
長井でチユウシャクシギ3羽に会えました。


パッと見ただけで、野島との環境の違いがはっきりと見えます。
背景の海の波が荒いこと、海草が沢山生えていること、岩場が
連続していることなど。


長井は、岩礁帯で採食していました。なかなかカニをとらえている
ところが見れませんでした。外海で、強風下、水中の状態がよく見
えないのでしょうか。


野島ではあまり見れない、後ろ姿と羽の模様、頭央線などがはっ
きりと見えます。


風が強かった事と、観察場所が少し高かったので、トビの上面
を写せました。野島ではこんなに低く飛びません。
地味ですが、なかなかきれいです。


江奈に転進。びっくりしたのは鳥がいないこと。かなり潮が引いて
いたのですが、それにしても少ない。潮時を間違えたのかそれと
も鳥がいないのか。。


江奈の干潟に後いた鳥は、このアオサギだけでした。


こちらは野島のチュウシャクシギ。長井と比較すると、カニはこち
らの方が見つけやすい感じがします。


こちらも、野島のキョウジョシギ。干潟を走り回っていました。


江奈湾は、鳥がいないのか其れともみるタイミングを外したのかよ
くわかりません。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る